離職率を考える 大卒者が入社後3年程度で転職活動を経験へ

雑記

ある新聞記事によると2017年度の大卒者離職率が32.8%だったようです。

ここでいう離職率とは新卒で入社して3年以内に離職してしまうことです。

この数値は、それほど悪くなく、ミスマッチが防げている、と分析したようです。

筆者が知る限り、この20年間はずっと離職率30%台で推移している訳ですが、ちょっと多すぎやしないか、と思ってしまいます。

この30%台をどう感じるかは人それぞれですが、10人に3~4人は3年以内に辞めてしまうんですよ。

新卒3年程度で転職を考えている人達、自分はどうするべきか悩んでいる人たちに向けて、思うところを記してみます。

背中を押すことになるか、あるいは留まることになるか、人によって違ってきますが参考になると思います。

新卒で入社したが、どうも会社と相性が良くないかな、と思ったときに考えること

大企業か、それに準じる大手企業に在職中の場合

新卒で入社して、仕事が面白くない、人間関係が良くないな、とか居心地が悪い、などと感じることがあると思います。

ある程度は我慢することは必要です。会社は利益を追求する場所で仲良しクラブではないですから。

大企業の場合は多くの部署があり、異動も考えられることから、先々環境が変化して仕事が面白く感じられたり、人間関係も良く感じたり、希望を持てるようになる可能性はあります

今、離職しようと思っている場合、先々環境が変化する可能性を検討し、改善することが見込めるのであれば離職は考えないほうが良いと思います。

1~2年での離職は、キャリアとして評価されませんのでお勧めしません。

中小企業や零細企業に在職中の場合は

中小規模の企業で、仕事が面白くないとか、人間関係が良くないと思われる場合、中小企業の中でも規模の違いによって、考え方も違ってきます。

仕事は基本、面白いとか面白くないなどといったことで評価するものではないです。

仕事に対して、自分がどう取り組むかで面白くもなります。考え方ですね。

人間関係も、会社の中での問題なので、自分の適応力で乗り切ることが求められます。

ただ、問題なのは、会社の中に社会的に外れている人格の持ち主が居る場合です。

パワハラ、●●ハラのオンパレード、嫌味たらたら、ネチネチねばねばの人、たまに存在しますね。

しかもその人が上司だったら最悪です。

そもそもそんな人を管理職にする会社自体、問題です。

この場合、即、離職をお勧めします

中小規模の会社の場合は、異動で違う環境に移るとか、改善の可能性は少ないです。

それほど大きな組織ではないので、特異な環境で過ごすことになります。

石の上にも3年、と言いますが、こういったときにはキャリアのことは考えないで離職をお勧めします。

転職活動を開始です。

離職でやり直すことは可能 若年層は大丈夫

就職に際して、学生時代に思い描く仕事の内容は、現実とかけ離れたものになりがちです。

大学時代に何かの研究を行っていて、就職も同じような研究を継続したいと考えても、学生時代に行う研究と、仕事で行う研究は内容は同じでも目的が違ってきます。

企業で行う研究目的は儲けを出すことに他ならないからです。

実際、ほとんどの学生は就職前に、企業勤めしたらこういう事をするんだろうな、こういう事を感じながら会社生活をおくるんだろうな、ということを想像すると思います。

しかし、現実は、そう感じられないことも多いでしょう。

就職してみないと分からないことが多いんですね、実際は。

ですので、3年以内の離職もある程度納得できます。イメージが全く違っていて、長い社会人生活を送るには自分の目的を達成することができない、とか、自分のやりたいことが全くできそうもない、ということであれば、離職、転職も一つの方法でしょう。

まとめ

社会人になって3年程度で転職活動するケースは、思いのほか多いといえます。

バブル経済期ころまでは、転職なんてどちらかというと珍しいかったと記憶しています。

筆者も、そのころ転職してきた人を珍しいな、と思ったくらいですから。

今は転職は当たり前になっています。

終身雇用制度も崩壊していると思います。早期退職、希望退職を募集開始、の新聞記事を毎日のように見るようになりました。

離職も当たり前のような時代なのかもしれません。

ただ、後悔のない離職であってほしいです。

<一緒に読んでおきたい記事>

大卒内定者が11%減 日経新聞に出た記事 悲観する必要ない

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました